top of page
検索

ピットリビング

  • 執筆者の写真: qwx0x0x0xwp
    qwx0x0x0xwp
  • 2015年3月11日
  • 読了時間: 2分

ピットリビングとは室内に段差がある状態のリビングのことである。

説明下手で申し訳ないので画像をご覧ください。

壁掛けTVの場合.jpg

本来であれば段差に腰掛けたりするのですがシム達はそこまで融通が利かないので

ソファやオットマンを置いています。

SIMS4でこのリビングを作る方法は色々なところで公開されていますが

ここでもご紹介しておきます。

作り方その1.jpg

まず、部屋の中にもう一つ部屋を作ります。

あとからでも良いですが土台をつけておきましょう。

作り方その2.jpg

そしてピットリビングにしたい部分の床を壊す!

この時、床を抜いた部分の天井が消滅してしまうので2Fを作って埋めることを忘れずに。

更に抜いた床の周りの壁(外壁は残してね)も壊しておきます。

作り方その3.jpg

あとは地面に床材を貼り付けたり、階段をつけたり、土台用壁紙を貼ったりして完成!

つまり、地面だけど床に錯覚させるテクニックなのだ!

というわけで2Fにはこの様な部屋を作ることはできません。

また、円形に床を抜く方法は無いものかと試してみましたが成功しませんでした。

円形のベランダを利用したのですが、柵を壊すと円が崩れて斜め張りになってしまうようです。残念。

置き型TVの場合.jpg

こちらは四方の床を残してみたバージョン。

ソファはMTSからDLしたものでコーナーソファ風に見せることが出来ます。

(MODのご利用は計画的に!)

ピットリビングはローソファと相性グンバツなのじゃ。

公式でこんな感じのソファを出してくれないかのぅ。(byジョセフおじいちゃん)

暖炉や本棚を置いてもいい感じになると思われます。

無理矢理L字階段.jpg

さらに、このテクニックを応用して無理矢理L字階段も作ることも出来る。

かなりのゴリ押し!

このように仕様を利用したテクニックで仕様を飛び越えて遊ぶことができるのも

SIMSの魅力の一つではないでしょうか。

みなさんもお洒落なピットリビングライフを!

…ただし一点注意事項が。

悲しみジョニー.jpg

床を抜いた部分は建物として認識されないため、部屋を動かすと抜いた部分に

置いてあるものが置いてけぼりにされてしまうのだ。

ピットリビングに物を置くときは建物を全部作り終わってからにしましょう…。

私はこれで何度か泣きました…。


 
 
 

Comments


Twitterやってます

記事リスト

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

  • Facebook B&W
  • Twitter B&W
  • Google+ B&W
bottom of page