出窓奮闘記
- qwx0x0x0xwp
- 2015年3月10日
- 読了時間: 2分
小学生の頃、友達のマキちゃんという女の子とよく遊んでいたのですが
彼女の部屋には出窓があり、そこにはガラス細工の動物たちが並んでいました。
自分の部屋はベランダに面していたため、窓というよりガラスの引き戸しかなかったので
とても羨ましかったのです。
そんな思い出があるためか現在でも出窓に対しては憧れがあり
朝、出窓を開けて(出窓って開くのかな…)「おはよう、小鳥さんたち!」なーんて
少女マンガのようにやってみたい困った大人に成長してしまいました。
そんなこんなでSIMS4で物が置ける出窓を作るにはどうしたら良いのか考えてみた。
まずはこちら

画像の編集が下手なのでわかりにくいかと思います。すみません…。
ゼス水平ドレッサーを反対に置いてドレッサーであることを隠しています。
前向きにしてもいいのですがあくまでも出窓感を出したかったので反対にしてみました。
更に、上部にはキャビネットを設置してもっと出窓らしく!
この窓の前にはベッドを置くとなかなか良かったです。
そして二つ目

こちらはダイニングテーブルを置いて足の部分を柵(巨大な壁)で隠したものです。
一例目もそうなんですがbb.moveobjects必須になります。
無理矢理やってやったぜ!という自己満足が得られます。
少し手を加えるとこんな感じに…↓

(グリッドを消すことを覚えましょう…)
さて、ここまでやったところでbb.moveobjectsを使用している状態でオブジェクトを掴み
9キーを押すとオブジェクトが空中に浮くというテクニックを知りました。
つまり、棚と棚には置けないものを組み合わせれば棚に置けているように見えるということなのです。
もっと早く知りたかったぜ…。
というわけで、元々ある出窓にも物を置いているように見せることができたわけです。

まぁ新しいテクニックを身につけたということで
自己流出窓を生み出す作業も無駄では無かった…といいなぁ。
コメント